4月の庭
寒い冬から咲き続けている 花
春を感じてひっそりと咲く 花
そして膨らみ始める 蕾
若葉も日ごとに広がって来ます



















5月の庭
やわらかな緑が一面に広がる5月
次々に花が咲き、やがて実が膨らんできます
みどりを眺めながら暮らす日々
庭の花を一輪
テーブルに飾ります




















6月の庭
庭一面に緑が広がった6月
新芽が濃い緑に変わりました
花殻を摘んで伸びた茎を整理したり
草取りをします
蚊取り線香を焚きながらの作業です
梅雨に入ると苔は生き生きと鮮やかに映えます


















7月の庭
長雨が続く7月
苔も木々の緑も一段と鮮やかになります
ちょっと鬱陶しい日々ですが、庭の「緑」に癒されます
春から咲いている花の名残が少し・・・そして
秋を待つ山野草の穂が顔を出し始めました
雑草もいつの間にか増え、大きくなっています











8月の庭
厳しい暑さが続きます
その日差しの中でも次々に花を咲かせる
数珠珊瑚
水引草
青花藤袴
杜鵑草
下野
岡虎の尾
秋明菊
夏の水撒きは苔を痛めない様に
日没後気温が下がってから











9月の庭
残暑と台風と・・・
植物にとっては厳しい環境が続きます
その様な中でも
それぞれが、来年の為の準備を始めます
私もそろそろ庭の手入れを・・・












10月の庭
心地よい風が庭を吹き抜けます
日差しが穏やかになりました
夜の気温も下がり
水引草の赤が 杜鵑の紫が
濃く深くなりました
大きく繁殖した植物・・・
陰に隠れて消えてしまいそうな植物・・・
それぞれの居心地良い場所を考えながら
移植します














11月の庭
アジサイの葉の付け根に新芽が付いています
クリスマスローズの若い葉が広がり始めました
ホトトギスのめしべが大きく膨らんできました
季節の流れを知らせてくれた庭の植物が
そろそろ
来年の支度をはじめました
絡んだ根っこは掘り起こして居心地を良くしてあげます
庭の模様替えに忙しい毎日です。


















12月の庭
イロハモミジとヤママユミの葉が
綺麗に色付きました
街路樹の紅葉から半月遅れです
落ち葉を集めながら
日に日に変わる庭の彩りを楽しみます
葉が落ちた樹々
冬の庭もまた趣があります















1月の庭
すっかり葉が落ちた1月の庭もまた
趣があります
うっすら雪をかぶった景色は
絵画の世界に入り込んだ様です
雪が解けて顔を出した苔は
一層鮮やかに見えます
暖かな青空のもと
葉が落ちた枝を眺めながら
終日庭木の剪定をします
のんびりと…心地よい一日です










2月の庭
寒暖の差が大きい日々です
暖かい日には庭に出て
新芽を眺めながら雑草取り
畑の収穫も楽しみです
日光浴をしながら
今年のガーデニングを想います










3月の庭
クリスマスローズが花盛りです
ひと足遅れて
白雪げし
ベロニカオックスフォードブルーが
満開です
冬の間
タップリ エネルギーを溜め込んだ山野草の芽も
顔を出しました
樹々も若草色の葉を広げはじめました









